よわむしにっき

変わりたいから、歩んでいきます

自分の話しか、見えてない

今週のめあて:

システムを整えて、使ってみること。毎日書くこと。

過去の記録を移し終えること。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

S)

医師A「高Ca血漿ですか…腫瘍精査の画像検査でもしますか?」

医師B「いえ、今PTH-rpを出していて、明らかなfocusがないところで画像を読んでも、何を見ていいかわからなくなりますし、事前確率も不明ですから、」

医師A「...」

 

O)

本日の計画を決めるカンファレンス中。

質問した医師Aの表情から、Bの説明途中から表情が曇る。

 

A)

BはAの興味である「for / against」ではなく、自分の気になったことを語ったため、

Aは疲れてしまった。加えて,聞いている側からは話の終わりが見えず、ストレスになるようだ。Bも自分で話を止める方法がなくなってしまった。一緒にいたメンバーも付き合わされて疲れた。

自分がrやkを疲れさせた構造の一つのようで、気持ち悪い。

 

カンファレンスの目的が明らかであり、その中での相手の問いかけであるから、

意図を汲んで立場をはっきりさせるべきだった。

 

改善:

B「今日はしなくていいと思います。PTH-rPの結果を見て行うのがいいでしょう。」

 

P)

相手の問いかけの意図を意識して答える。

わからなければ、どうして聞くのか聞いてみる。

間違っても、方向を確かめる前に具体例で補強してはいけない。